初めまして。ゆとり世代夫婦の妻です。
このブログは元々夫が大学生時代(2011年〜2015年)に弄っていたワードプレスのブログを再開させたものです。
簡単に自己紹介させて頂くと、私たちはギリ平成生まれのアラサーゆとり世代夫婦。
夫は早稲田を卒業し総合商社でアメリカに駐在する中堅社員。
妻の私は慶應卒業後メガバンクの法人営業勤務丸4年、夫の転勤に伴い退職・帯同中。
こう書くと、私たちが一見”賢そう”に思えるかもしれませんが、恥ずかしながら特に妻の私は学生時代の読書量も少なく、大学時代も十分とは言えない学習量でした。
現在、退職したことで時間的余裕がかなり生まれ、大学時代にしておくべきだったであろう読書や勉強に勤しみ始めました。
すると、いかに自身が狭い視野や世界で生きてきたのか、時代の変化についていけていなかったのかを痛感しました。
そしてそれは恐らく、日々を忙しく過ごしている同世代の私達に似たような人達の中でも、まだ気づいていない人達もいるんではないかと思います。
平日は仕事のストレス・人間関係・ノルマ・タスクで頭がいっぱい。
休日はそんなことから目を背けたくて、お昼まで寝たり・何も考えないようにバラエティーを見たり。夜は友人たちとお酒を交わし、職場の愚痴や雑談を繰り返す。
これは”エリート”に見えたかもしれない私の銀行員時代の生活です。(恥ずかしながら…)
個人的には今もまだこのような生活をしている人に、このブログが届いてほしいです。
人生は皆1度だけ。世界は思っているより広く、思っているより時代は変わっている。
このことに私は夫の本棚を漁って、読んで考える時間を貰えてやっと気づくことが出来ました。
そして、日々を忙しく過ごし、”時間がない”人達にも、一度立ち止まって考えてもらえるような書評等を書いていければな、と思います。
世界中の人々が感じているように、2020年は色々な意味において歴史的な年だったと思います。
その年に日本から離れたアメリカに住む私たちの目線・経験も誰かの人生のお役に立てれば幸いです。
よろしくお願いします!

コメント